基礎ダブル配筋
ついに霜が降りる季節になりました!
水滴ではありません。フロントガラスにビッシリこびりついてます!(涙)
これからは、出勤前の霜かき業務が日々の初仕事になってきます。
車内に常備しているスクレーパーでコリコリする訳ですが、時間はかかる
わ、体力は要るわで・・・やっかいな季節になったなーと実感している池メン
です。
本日午前中は、大府市にて新築計画中のS様と大詰のお打合せをさせ
て頂いた後、蒲郡市→豊橋市へと向かいました。
豊橋市の現場では、施工面積50坪超!の大きな住宅建築現場を見て
きました。
頑丈そうなコンクリートに囲まれ、もうすぐ土台が敷かれます。
12月12日上棟予定の現場はとても順調に進んでおり、安心です。
アイジースタイルハウスの家づくりは、目に見えない所にもたくさん
のこだわりがあります。
この「基礎」も同じです。
すでにコンクリートの中で見えませんが、この中には無数の鉄筋
が配置されています。
コンクリートと鉄筋は熱膨張率がほぼ同じ。
つまり、季節の寒暖による基礎の膨張や収縮などの変形に対して
コンクリートと鉄筋が同じ動きをするので、基礎を傷めることが無く
強度を保つことができるのですね。
更に、アイジースタイルハウスの基礎工事では、この鉄筋が2重に
配置されています!
いわゆる、ダブル配筋です。
その他にも、コーナーハンチを設けたりしています。
建ってしまえば全然分からなくなる部分にも、建物の安全性確保
そして、そこに住まわれる方々の幸せを守る為、意味のあるこだ
わりを持っています。
会社ごとにさまざまな特徴があると思いますが、目に見えない部分
こそ、安全、快適、永持ちのカナメ!・・・と、木造建造物のメンテナ
ンス歴110年以上の経験を持つ私たちだからこその、ご提案です!