施工管理ブログ

一覧へ戻る

新築工事の流れについて

2008年4月13日(日)

横浜、東京エリアを担当している兼子です。
先週から今週にかけて、雨降りの日が多かったですね。どこの現場も日程が大幅に狂い、現場監督、職人さんは悩まされたことと思います。来週も雨降りの日が前半からありそうですが、この時期の雨は植物にとって重要な雨であり、木造住宅の材料そのものを育てる為に必要なものなので、嫌にならずに上手く現場をコントロールして乗り越えたいと思っています。
お題「新築工事の流れについて」ですが、大きな流れは、
1.お問い合わせ
2.実測・調査・プラン打合せ
3.見積もり提出
4.着工前の打ち合わせ
5.ご近所へのご挨拶
6.施工
7.完了・お引渡し
8.アフター点検
という流れになり、その中で施工管理の大きな役割である
6.施工についての品質管理の流れを書きたいと思います。
1、基礎工事の品質管理
2、構造躯体の品質管理
3、屋根・外装の品質管理
4、気密・断熱工事の品質管理
5、設備工事の品質管理
6、造作工事の品質管理
7、仕上がり状態の品質管理
8、完成検査
9、外構工事の品質管理
各工事ごとに管理をしていきます。一つ一つの工事が積み上がり、管理をしっかりと行って、お客様が満足して頂ける住宅を作る為に、新築工事の流れを作り上げていくことが私の仕事だと思っています。
次回は、磐田店の設計から現場までオールマイティーにこなす増田さん。
「基礎工事の注意点」についてお願いいたします。

4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
一覧へ
戻る
後の記事を見る

EMOTOP浜松

2020年10月 GRAND OPEN