リフレッシュ
みなさんこんばんは、小林です。今日はお休みを頂まして、前々から計画しておりました家族日帰りの旅へ行って参りました!
どこへ行ってきたかといいますとこちら
そうです!伊勢神宮へ行って参りました。
深夜2時に出発、勿論ドライバーは私、激しい雨が降る中、無事5時過ぎに伊勢神宮に到着。
到着した時には、心配した雨も小雨になっており、参拝する事ができました。
私は、数年前に今のメンテナンス事業部のメンバーと社員旅行で伊勢参りをしましたが、家族は初めて!
1300年も続く式年遷宮を一目見たいとう事と長男が年明け高校受験を控えている為、合格祈願の旅行。
それにしても、参拝は朝5時から出来るのですが、到着した時には既にたくさんの人達が訪れていました。
外宮から内宮へお参りするのが習わしという事で、まずは外宮へ。
外宮は神様の食事を司る産業の神、豊受大御神を祀られており、感謝の気持ちを持ってお祈りして参りました。
続いて5KM 離れた内宮へ
有名な赤福さんでちょっと一休み、軽い朝食をとりました。
外を眺めながら火鉢を囲んで食べる赤福と暖かいほうじ茶は格別です。
まるで花のよう、店内も景観も風情があって素敵でした。
いよいよ内宮へ
御手洗で身と心を清め
いよいよ、太陽にもたとえられる生命を育む天照大御神を祀る正宮へ
雨上がりという事もあり、一段とヒノキが香り、とても心地よく清々しい気持ちになります。
家族みんなで感謝とそれぞれにお願い事をして参りました。
その他にも
多賀宮、土宮、風宮、荒祭宮、風日祈宮などなど『別宮』とい言われる様々な神様もお参りしてきました。
そして、樹齢数百年の神宮杉にパワーを貰い!
沢山の杉をはじめてする木々に囲まれ、身も心もリフレッシュしました!!!
御稲御倉
収穫された御稲が収められるお倉。
子供や嫁さんはすーっと行ってしまいましたが、私にとっては、神明造が間近で見られる貴重な体験です。
やはり『ログハウス』だなぁと、細かな所をとじーと見ていると、娘が呼びに来ました。。。
もう少し見てたかったのですが仕方ありませんね。
しかし、1300年経っても、古き素晴らしき工法、匠の技、には感動します。
今年は出雲大社も60年に一度の遷宮の年という事ですので、是非行ってみたいと思ってます。
この後は、おはらい横丁・おかげ町で、散々食べ歩きをしてまいりました。
お勧めのお店が沢山ありますよ!その様子は別シリーズで(笑)
心も体もお腹も大満足の弾丸トラベル!!!
今回のお参りで感じたとこは、『様々なおかげ様で生きているんだ』という感謝の気持ちです、この気持ちを忘れずに日々精進し、身近な人、出来事にも常に感謝して生きていきたいと思いました。
皆様、リフレッシュさせて頂きありがとうございました!!!