IG STYLE HOUSEIG STYLE HOUSE

ブログBLOG

漆喰が汚れたらどうなるの?

2021.6.30

こんにちは。杉山です。

今日は、お客様からよくある質問

「漆喰は汚れたらどうすればよいですか?」

という質問について、お答えしたいと思います。

弊社の室内の壁は全て「スペイン漆喰」が標準。

漆喰といえど、模様は多彩です。

コチラのブログにも

コチラのブログにもアップされています。

 

お客様からは

「漆喰の壁自体を見る事が初めて」

「質感、模様も素敵」

「でも、汚れたらどうするんですか?」

 

漆喰が汚れた!!

先日、新築お引渡したばかりの オーナー様から連絡がありました。

紅茶をこぼしてしまった!! ショック!!

 

「霧吹きで水をかけて!」とお願いして

上記写真は、紅茶のシミに水がかかった状態

 

乾くとこんな感じ。

さらに霧吹きで水をかけ続けると

と綺麗な状態になりました。

 

 

汚れが消える? 漆喰の仕組み

酸性とアルカリ性の度合いを測るPH値(ペーハー値)があり

PH値によって、酸性か?アルカリ性?を見分けていきます。

 

数値が0~14まであり

中心の7が「中性」

左の「0~6」が酸性

右の「8~14」がアルカリ性

 

紅茶(無糖の紅茶)はコーヒーと同じ

PH5で酸性となります。

 

ところで、

洗濯や洗剤などを利用するとき

酸性の汚れ(油汚れ)はアルカリ性洗剤で落とす!

逆にアルカリ性の汚れは酸性で落とす!

というのを聞いたり実践していませんか??

 

弊社のスペイン漆喰は

「PH12」程の

「強アルカリ性」

となります。

 

①酸性である紅茶とは逆にある事

②さらに漆喰に水が加わる事で

アルカリ性がより強くなるようです。

以上の事から、上記の写真のように

徐々に汚れが消えるようです。

 

1週間、3週間、3週間と

時間をかけながら徐々に消えていきます。

 

ちなみに上記写真のオーナー様は

この話をした上で

 

キッチンハイター(強アルカリ性)を

用いた上で、シミが消えたら

水で霧吹きでスプレーしたようで

中3日~4日で

目立たなくなり、汚れが消えたようです。

すごいねキッチンハイター!

(キッチンハイターの宣伝みたいですね笑)

 

ではでは。

モデルハウス

長久手市に「地球品質」を実現化したモデルハウスがオープンしました。

是非、ご体験下さい!

詳しくはコチラ

インスタグラム

インスタSHオフィシャル

施工事例を配信しているので、お家づくりの参考に

インスタライブはこちらのアカウントから!

 

インスタ名古屋

名古屋店メンバーが日替わりで更新中!

是非がご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

関連ページ

漆喰が汚れたらどうなるの?

漆喰が汚れたらどうなるの?

この記事に関連したブログ

浜松スタジオ

(EMOTOP浜松)

〒435-0016
静岡県浜松市中央区和田町439-1
TEL:053-466-4000

浜松西展示場

〒431-0202
静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559
TEL:0120-880-250

名古屋スタジオ

(EMOTOP名古屋)

〒480-1133
愛知県長久手市原山103
TEL:0561-76-0707

豊橋スタジオ

(EMOTOP豊橋)

〒441-8052
愛知県豊橋市柱三番町4番1
TEL:0532-38-7420