ブログBLOG

地震に対してどこまで強くすればよい?①

2021.10.11

先週、埼玉で震度5強の地震が起こり、大きくニュースで取り上げられていましたね。
大きな地震が起こると地震に対してどこまで強くすれば安心できるのか、質問が来ましたので回答していこうと思います。

地震に対してどこまで強くすれば安心できるのか?

これから住宅を建てたいと考えている人で耐震に関して無関心な人はほとんどいないのではないでしょうか。特に愛知、静岡エリアは東南海地震がいつ来ても不思議ではないと数十年前から言われ続けています。

 

いつ来るかはわかりませんが私たちが生きているうちに起こるのではないかと個人的には思っています。

 

で、今日の本題の地震に対してどこまで強くすればいいのか、という問いに回答していこうと思います。

 

この問題が難しく感じるのは、お金をかければかけるほど強い建物をつくることはできるが【耐震工事】という目に見えない部分にお金をかけすぎるのもなんだし、というコストパフォーマンスの問題が絡んでくるからだと思います。

 

そこでどこに【基準】を置くかが問題になってきます。

 

ちなみに建築基準法の基準では

『大地震(建物の供用中に一度遭遇するかもしれない程度の地震)に対して(一度だけ)倒壊せず人命が守られること』

と定義されています。

 

この基準に照らし合わせると

地震後にこの状態の建物は『安全な家』という状態になります。

 

どこが安全なんだ?
とお怒りの声が聞こえてきそうですが
建築基準法の定義からすれば全く間違っていません。

 

この建物の1階部分がつぶれずにかろうじて残っています。
かろうじて残ったためこの家の1階にいた人は地震後、生きて屋外に脱出できたことでしょう。ということは上の定義で倒壊せずに人命は守られています。(=安全な家)

 

という理屈です。
世間一般的にこれを安全な家とは言わないのですが建築基準法からすれば【安全な家】と定義されているのが現実です。

とまあ、相変わらずこういったことを書き出すと長くなるので続きはまた次回。

 

ちなみに、弊社での耐震性能の確保は、コチラからご確認ください。

 

では、また。

 

モデルハウス in 長久手

秋の夜長も楽しめる長久手にオープンしたモデルハウスは随時内覧予約受付中です。

室内も秋仕様に変わってますので、そちらも楽しんで頂けたら嬉しいです。

ご予約お待ちしております。

なかなか行けない!そんな方はまずはこちらをクリック!!

ご興味もって頂けた方は是非来ていただけると嬉しいです。

 

ワークショップ

次回のワークショップは10月31日(日)!

ハッピーハロウィンでもあり、モデルハウスが上棟してからちょうど1年という記念日です。

今回は秋ということで、『芸術の秋』『スポーツの秋』『食欲の秋』が楽しめる企画になっています!

ご参加お待ちしております!

 

インスタグラム

インスタSHオフィシャル

主に施工事例を配信しております。

お家づくりの参考に。

 

インスタ名古屋

名古屋店メンバーが日替わりで更新中。

是非こちらも見て頂けたら嬉しいです!

 

下のQRコードからフォローもお待ちしております。

 

では、また。

 

関連ページ

ヒノキ構造材

関連ページ

森 貴志

名古屋スタジオ

設計

森 貴志

この記事に関連したブログ

浜松スタジオ

(EMOTOP浜松)

〒435-0016 静岡県浜松市中央区和田町439-1
TEL:053-466-4000

長久手展示場

〒480-1343 愛知県長久手市石場67
TEL:052-705-1255

名古屋スタジオ

〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社1丁目79
TEL:052-705-1255

豊橋スタジオ

〒441-8112 愛知県豊橋市牧野町143
TEL:0532-38-7420

PAGE
TOP