2024.8.17
/ 10年暮らしてわかること /
IG キッチンはどうですか?
奥様 通路を広めにしてもらったんです。すごい正解でした。
夫も結構マメだから、キッチンで手伝ってくれる時、こっちと反対側と同時に作ったりするので。そうすると通路が狭いと難しい。なので、広くしておいて本当に良かったです。
ご主人 キッチンの先に玄関やトイレがつながっているので、キッチンも割と普段から使う通路になってます。
キッチンにまつわる話ですと、子供が小さい時はDIYで作った白い踏み台ステップで手伝ってました。横でやりたいやりたいとか言って。
奥様 やってたやってた!その時の踏み台は、今、食器棚の上の方のものを取るのに助かってるので、そのまま置いてます。
ご主人 白に塗装したのは妻と子の2人ですね。2階にある踏み台と、両方とも白で、2人で塗りました。
奥様 うちはキッチン、トイレ、脱衣所がタイルなんですけど。よかったよね。
IG それはどうしてですか?
奥様 水に濡れてもさっと拭いたら、カビたりすることもないですし、脱衣所に関してはメンテナンスが木よりタイルの方が楽だった。マットとかを特に敷かなくてもいいし。
冬は寒いかもしれませんって言われてたんですけど、裸足で行かなければ、スリッパ履いたりとかすれば全く大丈夫。気にならないですね。
ご主人 冬は、風呂上がりの裸足で立った時はさすがに寒いと思いますけど。でもそれ以外はスリッパ履いちゃえば別に気にならない。
奥様 キッチンに立って寒いってことも、特にないし。
IG 建てる前は、タイルで大丈夫か?っていう不安の声はよく聞きます。
奥様 私もそう思ってましたけど。うん、全然大丈夫。
ご主人 むしろカビないから楽だよね。
奥様 そうなの!拭いちゃえば綺麗に取れるし。子供がちっちゃい時にお手伝いしたい盛りの時は、色々こぼしたりして大変だった。タイルでよかったー。
IG タイルの目地もすごく綺麗ですよね。
ご主人 すぐに拭いてるからじゃない?
奥様 その場で拭くようにしてます。
奥様 若い時は、この左のキラキラしたつまみが好きだったんです。 これがいいなと思ったんだけど、使っていくと取れちゃうんですよね。このつまみ。ちなみに、左の1番上のつまみは、この間取れました(笑)
ご主人 メーカーさん、取れないって言ったんだけど、すぐ取れました。
IG なるほど。でも最初から普通の取っ手だと、後でやっぱりキラキラしたつまみの方が合うんじゃないかって思いながら毎日使うことになってたかも知れないですね。
奥様 そう、やってみないとわからなかった。で、やっぱり趣味も変わってくるじゃないですか。10年とか何十年って経ってくると。こってりしたようなのは、もういいかなと。シンプルなのが良いなって変わってきて、家の中も装飾の強いものは外したりしましたね。
今残ってるのは、シンプル系。これからも自分の好みが少しずつ変わっていきそう。そうすると、家自体も取り外せない装飾類はあんまりコテコテさせるとまずいですね。シンプルな方が絶対いいです。
奥様 このお家を建てた直後に、IGさんから「本物はアンティークになれます」って言われたんですよ。その時はおお!?と思って。でも本当にそうだなって、10年経って尚思います。
ご主人 去年遊びに来た方も木の香りがするって言ってたよね。
奥様 そうそう言ってたね。初めて来てくれた方で、木の匂いがするって。
IG 今散らかってても10年経てばこれだけ綺麗に暮らせますよっていうのは、子供さんがちっちゃいご家族にとって勇気が湧きますね。
奥様 でも収納が足りない頃はあったよね。ほんとに。ただ、その後また、仕舞わないといけないものが減るんです。そして、収納スペースが多すぎたり広すぎると、今度は収納を管理できなくなるんだよね。
ご主人 そうだね。だから、2年に1回ぐらい全部出して掃除するよね。
奥様 そうだね。それは大事だったかもしれない。
ご主人 溢れてきて仕舞いたいよね。ってなると、1回全部出して、もう2年くらい触ってないものは捨てて、新しくそこに入れるみたいな感じにしてます。
奥様 大変だけど、やればほんとに必要なものだけになるから。
ご主人 加えて、ウチの場合は1階の収納は階段下、、2階は納戸、外は物置って、それぞれ1か所に固まっちゃってるんで分かりやすいというのは利点ですね。
奥様 あっちこっち行く必要がないっていうのが良かったなって。
IG なるほど!
ご主人 パントリーや洗面などの細々したものはそれぞれの場所に置いてますけど、それ以外の家のモノは基本的に収納部屋に集めてます。ですので、何か無いってなったらここだけ探せばいい。
奥様 当時は将来の事が分からなかったので、子供部屋を2つに分けれる様にしたんですけど、子供は1人、となったので大きく1部屋で利用してます。
ご主人 今、この子供スペースと廊下もオープンに繋がってますけど、子供専用の部屋にするときも、扉じゃなくてカーテンにしようと思ってます。数年後、子供が家を出ていく時期になったらまた扉要らなくなるんで。
奥様 確かに、将来的に夜干しとかするスペースになりそう。今は家族全員の本が集合しちゃってる。
IG この先は、段々と大人が家を楽しめるようになってきそうですね。
奥様 そうですね。ほぼ子供に占領されてたスペースが、ちょっとずつ空いてくるので。
で、自分たちの趣味のものとか、自分たちの時間もできてくるじゃないですか。子供は部活してたりとか、サッカー行ってるとか。 だから、また家が大人主権に戻ってくる感覚ですね。
IG これからどう変わっていくのか楽しみですね。
奥様 夫は庭に小屋を作りたいって言ってますね。
ご主人 庭に小屋を作りたいなとずっと思ってて。これから子供も中学高校で部活で時間が空くだろうから、そしたら作りたいな。
IG ちなみに小屋は物を収納する用ですか?
ご主人 いや、理想は5畳ぐらい。3帖の畳並べて、部屋で色々できるような感じの、結構広めな小屋を作ろうと思ってます。
奥様 理想ですよ(笑)。要は趣味部屋
ご主人 あとはキャンプ用品を2階の納戸にしまってるんで、それも庭の小屋に移したい。
IG お庭の家庭菜園も本格的ですね。
奥様 すごいですよね。私の祖母が畑好きで。一緒にやってるんですけど、もう最近は祖母がメインでやってますね。
IG メンテナンスや塗装はいかがですか?
ご主人 漆喰は、欠けたりした場所が幾つか出てきたら、まとめてメンテナンスするようにしてます。床は2年に1回ぐらい、色が薄くなったなと感じた時に。と言っても床全面は塗ってないです。色が抜けたり薄くなったとこだけ。全面塗りは1回もしたことないですね。
ウッドデッキは毎年塗ってますね。奥は、あまり日が当たらないので2年に1回でいいんですけど、日が当たる方だけは毎年塗ってますね。
IG 外壁はどうですか?
ご主人 外壁は年1回ぐらい高圧洗浄機でやってるぐらいです。それだけで、十分きれいになります。
奥様 ただ、外壁の換気扇の汚れだけ中々落ちなくて。
ご主人 あとは、外のポーチタイルは高圧洗浄機で掃除できるんですけど、室内のポーチタイルは流石に無理で。少し前にホームセンターで買ったタイル磨きでちょっと綺麗になりました。
奥様 洗面所のタイルはホント綺麗ですよ(笑)
IG どうしてこんなに綺麗に維持出来ているんですか?
奥様 濡れたら拭く、濡れたら拭くの繰り返し。
ご主人 毎回です。使ったらタオルで拭くだけ。
奥様 習慣のたまものです。
▶10年暮らしてわかること 犬山氏Y様邸【No.1】2408