
家族を持つ人、趣味を持つ人、
成長意欲をもつ人など、
人によって必要な環境は
それぞれ違います。
当社では、社員たちが自分らしく
人生を選択できるように
様々な社内制度を充実させています。
リフレッシュしたいあなたに
click
年1回、公休日を含め、連続5日間以上の長期休暇が取得できます。(年次有給休暇又は振替休日を充当)。
勤続満2年目以上の従業員が取得可能です。家族サービス・海外旅行や難関資格の受験勉強など、積極活用されています。
社会貢献したいあなたに
click自然災害が発生した際に、人的支援活動に個人参加し易くするために設けられた制度。災害復旧ボランティア、その後の被災地支援活動が対象となります。1年間で最大5日間の特別休暇を付与(分割の取得も可能)し、ボランティアに参加するための往復交通費も補助しています。
介護を頑張るあなたに
click対象家族(父母・養父母・子・配偶者・扶養している祖父母・兄弟姉妹・孫) の介護が必要な場合、最大93日間の介護休業を取得することができます。
〇〇記念日を
大切にするあなたに!
家族と記念日(結婚・入学・卒業・還暦等)や家族の誕生日をお祝いするために、年2回の特別休暇の取得ができます。従業員本人のためではなく、家族・大切な人のために取得ができる休暇制度です。
産休・育休
しっかり取れる
年産前休暇:42日間、産後休暇:56日間、育児休業(子が1歳となるまでの希望期間。男性も可)で最長1年間(女性の場合は産後休暇含む1年間)取得できます。育児休業休暇は男性社員の取得も推奨しています。
家族との時間を増やす
click小学校3年生の年度末に達するまでの子を養育の場合、最大3時間勤務を短縮することができます。
子育ての不安は
先輩に相談
妊娠から復帰後までと、円滑な店舗運営のサポートをおこなう専任担当者「ママアドバイザー」を設置しています。妊娠中の働き方などの相談を受け付けています。
急な病気も
みんなでサポート
負傷・疾病にかかった子供の世話のため、看護休暇を取得できます。小学校就学始期に達するまでの子供が1 人の場合は年5 日、2 人の場合は年10 日の看護休暇を取得できます。
あなたの健康を見守る
click
【健康診断】年1回、健康診断を受けることができます。 35歳未満...定期健康診断 35歳以上...生活習慣予防検診
【人間ドックで健康管理】40歳・45歳・50歳・55歳の節目の年には人間ドックを受診できます。
インフルエンザを
事前に予防
従業員の健康管理、社内インフルエンザウィルスの蔓延を防止するため、インフルエンザワクチンの予防接種費用を会社で補助しています。(年度に1回、最大5000円)
あなたの提案が
制度になる!
随時社員の意見を募集し、経営に関わること、社内ルール等、従業員の気づき・関心を形にしています。働きやすい環境づくりを社員自ら提案し、取り入れています。また、1提案につき、500円の報奨金を支給しています。リフレッシュ休暇制度・社有携帯の貸与は、社員の声から生まれた制度です。
社長自ら若手を育成
click役員自らが講師となり、20代の若手中心に希望者を募り、月1回開催。ビジネスの戦略、マーケティング等を学び、将来の経営幹部を醸成する場のひとつとなっています。
新事業創出の
きっかけの場
iG Project職種・役職・年齢を問わず希望者を募り実施。テーマを決め、主に新たなビジネスモデルや新サービスを生み出す場となっています。
ビジョン共有で一致団結
clickビジョンの共有、成功事例の横展開のための企画。社員全員が自社のビジョンに沿った事例(自分の仕事の成果)・社内の良い取り組みを発表し合い全社へと取り組みを広げるための表彰制度です。年2回開催しています。
表彰や方針発表で
未来を共有
年に4回の社員総会 社の経営方針や部門別方針、プロジェクトの発表など、会社の方向性、想いを全社員が共有し、ベクトルを合わせています。表彰制度が充実しており、個々の成長や取り組みが認められます! 各種表彰は、社員総会で発表され、社員のモチベーションにも繋がっています。 外部から特別講師をお招きし、人間学や経営について等の講演会も開催。また年に2回、社員総会の夜に社員交流を深めるために、懇親パーティーを開催しております。 共に働く仲間との交流を深め、互いに高めあっています。また全社員にとって、よきスタートを切る節目の行事でもあります。
社員みんなでお楽しみ!
clickバーベキューやスポーツ観戦で親睦を深め店舗活性化に繋がっています。アイジーコンサルティングはレクリエーションが盛んです。社員が企画し、運営・実行しています。
いつまでも顔の見える
お付き合い
「いつまでも顔の見えるお付き合い」を大切に、日ごろお世話になっているオーナー様をはじめとするお客様をご招待し、バーベキューや木工教室、エコ活動イベントなどを毎年行っております。
業務で必要な資格は受講料・受験料・交通費等を会社でバックアップ。また資格取得後は毎月の給与で、資格手当として最大30000円まで支給します。(対象資格:22種類) 年々、二級建築士や電気工事士、宅地建物取引士など、難関資格に挑む社員が増え、業務のスキルアップにつながっています。
アイジーコンサルティングでは、エコ・健康の為、自転車通勤・徒歩通勤を推奨しています。 公共交通機関・自家用車通勤だけではなく、自転車や徒歩通勤の場合も通勤手当が支給されます。自転車通勤者は年々増加しています。
店舗毎に1人あたり年間10,000円分のレクリエーション手当が会社より支給されます。店舗の過半数出席で手当てが使用できます。レクリエーション手当を活用し、観劇やバス旅行など店舗毎に様々ンプランを企画し。コミュニケーションを図っています。
"単身者で、親との同居から独り暮らしを始める場合に、自立支援金として10万を支給します。(1回限り) ※転勤の場合は、引っ越し代補助が適用されます。※入社時も適用されます。"
会社都合の人事異動により住居の引っ越しが必要となった社員に対し、引っ越し費用を一部負担します。 【会社負担】・引っ越し費用(運送費用のみ) ・賃貸住宅の敷金または保証金 ・賃貸住宅の礼金・不動産会社への仲介手数料 ・鍵の交換費
住宅手当として、家賃の20%~25%(共益費や駐車場を除く)を支給(上限25,000円)単身赴任の場合は、会社負担での住宅(マンスリーマンション) を準備します。
社員の人生の節目・新たな家族の誕生をお祝いします。
【結婚お祝い金】入社3ヶ月以上の社員が結婚した場合にお祝い金を進呈
【出産お祝い金】本人もしくは配偶者が出産した場合、1児につき2万円進呈