家づくりしてます⑨ 地鎮祭とアイアン
みなさまこんにちは、内山です。
先日は磐田市で建築のO様の地鎮祭でした。
O様、誠におめでとうこざいます!!
O様とはもう出会って1年半以上。やっとここまで来ましたね!
完成が待ち遠しいです!
今後ともよろしくお願いいたします。
そして数日後には私も自宅の地鎮祭を行いました。
なんとO様とほとんど同じタイミングで進みますので完成も数日違いです。
一緒にがんばりましょうね!
と。そういえばブログ初お披露目かも?
カメラを向けられると上手く笑えないという特性を持っています(笑)
キャメルとかじゃなくてラクダ色感すごい。
滞りなく地鎮祭を終え、施主としてご近所の挨拶回りにも行ってきました。
どんな人が住んでいるのか結構どきどきしますね・・・!
同世代の方はいませんでしたが
「同じ町内会になると思うのでよろしくね」と声を掛けて頂けると安心しますね。
まだドキドキですが引っ越すのが楽しみです!
しかし。
早く決めないといけないことがたくさんあります(><)
今悩んでいるのが階段手摺です。
階段手摺と一言でいってもいろいろなパターンがあります。
普通の階段ですと壁があってそこに手すりが着いています。
吹抜けと一体化していたり、LDKに階段を作ったりすると格子手摺のように
「抜ける」タイプのものをお勧めしております。
空間がより広く開放的に感じて階段も明るくなるのです。
木のタイプだとこんな感じ。
他にもいろいろデザインできます。
アイアンだとこんな感じ。
木を組み合わせたり。
アイアン特有のデザインも素敵です。
ホワイトもあります。
初めこのパース通り黒アイアンでシンプルな感じでいいじゃん!と思っていたのですが
いろいろ見ていると、ちょっと流線形にしてみたいな・・・などと欲もでてきて。
1人でう~んう~ん悩んでます。
コーディネータの山本さんからは
「絶対シンプルが合いますって」と言われています。
「じゃあちょっとだけカーブとかしてもいい?」
と相変わらずちょっと反抗的ですが、確かにシンプルなほうが絶対合うんですよね。。。
おそらくちょっとカーブで落ち着かせようと思います(笑)
ガラスもあるのでやりすぎ注意で!
ほんとに間取りや設備はすぐに決められたのに、
こういことが全然決められなくて自分で驚いています。
期限も迫ってきているので早く決めないといけません。
まだ工事始まっても時間あるから決めなくて大丈夫でしょ?
と思うかもしれませんが実は材料の発注期限があるのです。
注文をしても1~2週間で来るものならいいのですが、
注文してから2ヶ月かかる、受注生産、ということも良くあります。
ですので早めに決定していかないと
工事が遅れてしまったりとお施主様にご迷惑をお掛けすることになってしまいます。
まだいいじゃん、と思うかもしれませんが
色打合せ中のみなさまもご協力お願いいたします。
とか言いつつタイルも手摺も、もうちょっと悩もうと思います(笑)