名古屋
プロデューサーブログ

一覧へ戻る

丸太から材木へ

2018年4月12日(木)

材木はどうやってできるでしょう。

皆様 こんにちは 山口です。

本日は材木のお話。

材木とは、、、。

簡単に言うとお家造りに必要なといった材料のことです。

新築の完成見学会や構造見学会の時に当たり前に見る

材木はそもそもどうやって作られているのでしょうか。

 

まずは丸太の状態です。

山林で伐採した木々の枝を落とし、丸太の状態にします。

IMG_2815

直径40㎝ほどの丸太です。

樹齢にすると80年以上です。

この太さの丸太からは梁(横架材)という材木がとることができます。

IMG_0153_1280

真ん中に横にドーン!と構えている材木です。

 

続いてコチラ。

IMG_2817

これは何に使われる予定の丸太でしょうか。

正解は、

「柱です。」

加工されるとこうなります。

IMG_2805

上半分が桧の105角の柱。

下半分が杉の105角の柱。

24㎝ほどの丸太から10.5㎝をとることができます。

 

加工風景

実際に丸太を加工する時はどのようにして加工されるでしょうか。

IMG_2815

この様な丸太を機械にセットします。

セットしたらカット専門ののこぎりが付いた機械に通していきます。

IMG_2796

カットされた木材がコチラ。

RIMG5399

これは丸太の外側をカットしたモノです。

少しずつ外側から内側へ、左右上下から調整をしていきながら

欲しい材木を丸太から取り出していきます。

 

丸太から材木を取るのに、「○を□にするだけ」と思われがちですが

実は、そんな簡単なことではありません。

 

丸太は育つ場所、環境によって1本1本全く違います。

真ん丸でもないし、枝の数・太さによって節の数・大きさが違います。

日当たりの良い方、悪い方で丸太に見えても、木の表裏があります。

こういった何気ない木からたくさんの情報を読み取り

正しく丸太から材木を取り出さないと品質が著しく悪くなります。

 

私が生まれたころから段々とIT化が進み、

機械はオートメーション化、管理はシステム化され

手作業で行っていた作業が機械に代わってきました。

しかし、人でなければできないことが、

木の情報を正しく読み取り最適な材木にしてあげる、

そういったことだと思います。

 

何でもかんでも機械で行う事は簡単ですが、

やはり品質を大事にしたい私たちとしてはこういった

手作業で行う、いわゆるアナログな部分も大事にしていきたいですね。

ではでは。

 

イベントのお知らせ

4月15日 家造り勉強会_名古屋SR

あなたにとって
最高の家づくりを叶える
土地選びと設計の方法教えます。

 

第一部 13:00~14:00

失敗しない土地選び勉強会


この土地勉強会では

・見た目で選んで失敗。お金がかかる土地と、お金がかからない土地とは?

・探す順番で失敗しない不動産屋へ行く前にすべきこと

・土地契約書で失敗する重要事項説明書の穴とは?

をお伝えします。

 

杉山

 

第二部 14:10~15:10

設計士が教える

『強く美しいプランニング』


この設計勉強会では

・間取りを考える前に大切な3つのポイント

・安全な間取りと、危険な間取りの見極め方とは?

・地震に強い、美しいデザインを設計するには?

をお伝えします。

 

森

 

4月15日(日)


会場|名古屋ショールーム

名古屋市名東区一社1丁目79


参加費無料


第一部|13:00~14:00

休憩|10分

第二部|14:10~15:10

質疑・相談|15:10~15:30


予約方法|お電話(0120-880-250)または

イベント予約フォームよりご予約ください。

 

おまけコーナー

TOMO’sキッチンのお時間です。

本日のゲストはコチラ!

IMG_2770

名古屋店の一級建築士 森です。

先日、お打合せをさせて頂きましたT様よりお土産を頂きました。

ありがとうございました。

温めた方がおいしいとお聞きしたので、

ショールームに帰ってきてからレンチンして頂きました。

(肝心な頂き物の写真を撮るのを忘れましたが…)

本当に美味しかったです。

ありがとうございました。

 

次回のTOMO’sキッチンは、

同期の武内からスペイン旅行のお土産でもらったワインを

掲載したい思います!

お楽しみに🎵

新築住宅
構造
自然素材
新築住宅
構造
自然素材
4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
Profile
新築プロデューサー:山口 朋樹
新築プロデューサー:山口 朋樹

■資格
・環境アレルギーアドバイザー
・2級ファイナンシャル・プラン二ング技能士
■お客様へのメッセージ
仕事をする中で、一番強く思っていることは「お客様に喜んでほしい」ということです。
そのために、できるだけ分かりやすく具体的な資料を提示するようにしたり、 お客様からのメールをすぐに返信したり、少しでも喜んでいただけるように努めています。

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
一覧へ
戻る
後の記事を見る

EMOTOP浜松

2020年10月 GRAND OPEN