名古屋
プロデューサーブログ

一覧へ戻る

歴史から学ぶ

2017年10月13日(金)

こんにちは。杉山です。

秋になったので??

ハイキングしてきました。

金華山2

岐阜県は金華山です。

標高300m。たかだか3キロのハイキングコースでしたが・・

運動不足ですね。疲れました!

 

しかしながら

いつ見てもこの景色は最高です。

プライスレス!です

 

さて

金華山と言えば

岐阜城

日本100名城の1つ

「岐阜城!」

 

「斎藤道山」でおなじみですが、

最近では

「織田信長」入場450年!!と

信長色に染まった岐阜県です(笑)

 

さて、この岐阜城

「関ヶ原の戦い」で落城され、徳川家康の命によって廃城されてしまったお城であります。

※正確には天守、石垣等は加納城へ移されました。ちなみに加納城も今は無き城です。

岐阜城2

という事で岐阜城は鉄筋コンクリートで再現さらたレプリカ

であります。

 

信長繋がりでコチラ

きよす

清洲城!

織田家の本城として機能し

清洲会議で有名なこの城も

平成元年に再建された鉄筋コンクリート造です。

 

 

お城さておき(これだけ前フリ長いのに!?)

清洲城の近くには「石垣」を再現したこんな物もあります。

 

石垣111

これは平成8年の発掘調査の結果、

石垣の造りが非常に素晴らしかったので石垣の構造を

実物大に再現したようです。

 

なんと・・・清洲城の地下には、現代の地盤改良工事の元となる

地盤改良工事が施されていたのです。

※小さいですが上記の写真参照。

 

それは

梯子胴木(はしごどうぎ)と言われる 松丸太をイカダ状にして

土の中に埋設し、その上に石垣(基礎)を造り

軟弱地盤でも崩れないようにしていました。

※詳しくは、梯子胴木で画像検索すると出て来ます

清洲城は五条川という川に面して築城されており、

軟弱地盤である事から

このような地盤構造、基礎構造を採用しました。

 

戦国時代の1405年(600年前)・・・

すでにこの時代から素晴らしい知恵と技術があったのだと

思うと驚きしかありません。

清洲城と同じように

飛鳥時代の法隆寺

奈良時代の東大寺でも

地盤改良工事が行われています。

 

建物の重さ分の「土」を取り除き、丸太などの材料と置き換かえる

「置換工法(ちかんこうほう」という地盤改良工事です。

私達の地盤改良工事も、この「置換工法」を採用しています。

 

 

SG111

水を含んだ土は、非常に重たく

水の1.8倍もあります。

 

木造2階建ての荷重は家財も含め

40トン~50トンと言われています。

 

この重さは、土に換算すると

50cm~70㎝分の土を取り除くと

同じ重さになります。

 

掘削した所に、スーパージオという材料に置き換えて

施工しています。

SG1133

 

1000年前からあるこの知恵を応用した

スーパージオ工法は

歴史から学んだ工法の1つともいえるでしょう。

 

 

 

愛知には、国宝四城の「犬山城」

日本三名城の「名古屋城」も

あるので

歴史を知りながらお城めぐりいかがですか?

 

愛知県(名古屋・尾張・三河エリア)で「健康住宅」を建てるなら。自然素材の新築一戸建て注文住宅。
地域密着でアフター万全のアイジースタイルハウス 名古屋ショールームへ。

■私達のこだわりとしている0宣言やクアトロ断熱の工法・性能が体験いただけるコーナーもございます。

お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
アイジースタイルハウス(iG Style House) 名古屋ショールーム
〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社1丁目79 第六名昭ビル1階

■施工可能エリア

[ 愛知県内 ]

□尾張地方(名古屋)|名古屋市
□尾張地方(尾張)|一宮市、瀬戸市、春日井市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、
日進市、清須市、北名古屋市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、
□尾張地方(海部)|津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛鳥村、
□尾張地方(知多)|東海市、大府市、知多市、東浦町、
□三河地方(西三河)|岡崎市、刈谷市、豊田市(一部)、安城市、知立市、みよし市

 

 

 

10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
一覧へ
戻る
後の記事を見る

EMOTOP浜松

2020年10月 GRAND OPEN